メッセージ

2023年11月12日の記事

2023/11/12(日)「ジャンヌ・ディエルマン」ほか(11月第2週のレビュー)

 「ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」はベルギーの女性監督シャンタル・アケルマン(1950~2015年)による3時間20分の作品。amazonプライムビデオ経由で見られるスターチャンネルEX(月額990円)で見ました。

 映画はジャンヌ(デルフィーヌ・セイリグ)の日常を淡々と長回しで描いています。ジャンヌは夫に先立たれ、思春期の息子とブリュッセルのアパートで暮らしています。湯を沸かし、コーヒーを淹れ、買い物に出かけ、料理して息子とともに食事するなど普通の生活を続けています。普通と異なるのは自宅で売春していること。決まったことをテキパキとこなしていく毎日で、売春もジャンヌのルーティンの作業にすぎませんでしたが、そうした作業のいくつかに少しずれが生じるようになります。

 固定カメラによる徹底した長回しで描かれる場面に取り立てて珍しいものはありませんが、飽きることなく見ていられるのは場面に緊張感があるからでしょう。終盤に衝撃的なことが起こるのは知っていましたので、映画を見ながら、預かった赤ん坊を傷つけるのかとか、ジャンヌが窓から身を投げるのかと考えていました。

 その出来事について、同じような場面をどこかで見たことがあるなと考え、ようやく思い出しました。ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督(1945-1982年)の「マリア・ブラウンの結婚」(1979年)です。マリア・ブラウンの終盤の行為と、ジャンヌ・ディエルマンの行為は動機に違いはあるにしても、その唐突さでよく似ています。

IMDb7.5、メタスコア94点、ロッテントマト95%。2022年英国映画協会「サイト&サウンド」誌選定による史上最高の映画第1位。

 スターチャンネルEXでは昨年と今年の「シャンタル・アケルマン映画祭」の上映作品10本中、「ジャンヌ・ディエルマン」のほかに4本=「私、あなた、彼、彼女」(1974年)、「アンナの出会い」(1978年)、「囚われの女」(2000年)、「オルメイヤーの阿房宮」(2011年)=も配信しています。

「不安は魂を食いつくす」

 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー傑作選の1本で1974年の作品。未亡人と若い庭師の青年との愛を描いた「天はすべて許し給う」(1955年、ダグラス・サーク監督。日本では劇場未公開)を下敷きにしたそうですが、ファスビンダーは初老婦人と移民労働者に設定を変え、アラブ移民に対するひどい偏見・差別・嫌がらせを痛烈に描いています。

 初老の掃除婦エミ(ブリギッテ・ミラ)は夫を亡くしてアパートに一人暮らし。ある夜、雨宿りのついでに立ち寄った酒場で20歳以上も年下のモロッコ移民の男アリ(エル・ヘディ・ベン・サレム)と出会う。一緒にダンスをし、話も合った2人はエミのアパートに行き、意外な成り行きで一夜を共にする。2人はあっという間に結婚するが、エミの子供たちや仕事仲間、アパートの他の住民、商店の主人らから冷ややかな視線と冷たい仕打ちにさらされる。

 IMDbの説明に「古典的なハリウッドのメロドラマの感情的な力を巧みに駆使して、現代ドイツ文化の根底にある人種的緊張を暴露」とある通り、これはロマンスの形を借りた人種差別批判映画と言って良いでしょう。当時の西ドイツはミュンヘン五輪(1972年)のテロ「黒い九月事件」の影響で特にアラブ系への風当たりが強い時期だったようです。加えて若い男と結婚した母親を子供さえ淫売呼ばわりし、周囲も侮辱的な言葉を投げつけます。

 IMDbでもKINENOTEでも「マリア・ブラウンの結婚」より高い評価ですが、個人的には「マリア・ブラウン」の方が好みです。単純にブリギッテ・ミラよりハンナ・シグラの方が魅力的だからというより、「マリア・ブラウン」を見たのは20歳過ぎの頃で感受性が豊かだった(?)ためもあるでしょう。

 Wikipediaによると、トッド・ヘインズ監督は自作の「エデンより彼方に」(2002年、ジュリアン・ムーア主演)を「不安は魂を食いつくす」と「天はすべてを許し給う」へのオマージュとして作ったそうです。これには納得しました。「エデンより彼方に」は1950年代に裕福な家庭の主婦が庭師の黒人青年と愛し合うようになり、黒人差別に凝り固まった周囲の冷たい仕打ちにさらされる話でしたから。
IMDb8.0、ロッテントマト100%。第27回カンヌ映画祭国際批評家連盟賞受賞。
▼観客5人(公開初日の午後)1時間32分。

「マーベルズ」

 「キャプテン・マーベル」(2019年)の続編。というか、キャプテン・マーベルは「アベンジャーズ エンドゲーム」(同)にも出ていましたから、その続きとなっています。アメリカでの評価が散々だったので期待値は低かったんですが、それでも描写不足や語りの下手さに辟易しました。明確な失敗作です。

 監督は「キャンディマン」(2021年)のニア・ダコスタ。「キャンディマン」は低予算B級ホラーとして破綻はありませんでしたが、それだけの作品で、マーベルがなぜ巨大バジェットの映画に指名したのか不思議です。どこを評価したんだろう?

 唯一感心したのはキャプテン・マーベルを演じるブリー・ラーソンの驚異的なスタイルの良さ。前作時よりスリムになっているんじゃないですかね。
IMDb6.1、メタスコア50点、ロッテントマト62%。
▼観客4人(公開初日の午前)1時間50分。

「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」

 SDN48の元メンバーで作家の大木亜希子による同名私小説の映画化。タイトル通りの話で、元アイドルにもかかわらず、メンタルを病んで仕事をやめ、預金残高10万円になってシェアハウスしているおっさんの家に同居することになる話。元アイドルが元乃木坂46の深川麻衣、ササポンこと56歳のおっさんが井浦新。

 別に傑作というわけではありませんが、きっちり楽しく見させていただきました。ササポンの穏やかな話し方が良いです。穐山茉由監督。

 同じようなタイトル「完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの」で同じ深川麻衣主演のドラマがありましたが、内容に関係はありません。
▼観客2人(公開6日目の午後)1時間56分。

「ロスト・キング 500年越しの運命」

 英国王リチャード三世の遺骨を発見したアマチュア歴史家の実話を映画化。スティーブン・フリアーズ監督だけによくまとまった感動作ですが、ノンフィクションの原作にファンタジー的な場面を入れることには疑問も感じました。「シェイプ・オブ・ウォーター」(2017年、ギレルモ・デル・トロ監督)のサリー・ホーキンス主演。

 以前ならこういうノンフィクション、映画公開に合わせて早川書房あたりが翻訳を出したはずですが、出版不況に加えて翻訳物はなおさら売れないためか出ていません。
IMDb6.7、メタスコア64点、ロッテントマト77%。
▼観客7人(公開5日目の午前)1時間48分。

「ヘンリ・シュガーのワンダフルな物語」「白鳥」「ねずみ捕りの男」「毒」

 Netflixが配信しているロアルド・ダール原作、ウェス・アンダーソン監督の短編4本で、今週のニューズウィーク日本版が紹介していました。9月から配信していますが、アンダーソン作品とは知りませんでした。評価が高いのは「ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語」(39分)でIMDb7.4、メタスコア85点、ロッテントマト95%。他の3本にも言えることですが、ダールの作品と言うより、すっかりアンダーソンの味わいになっています。「ねずみ捕りの男」がもっともダール的と思いました。

「白鳥」IMDb6.8、ロッテントマト94%。17分。
「ねずみ捕りの男」IMDb6.6、ロッテントマト100%。17分。
「毒」IMDb6.8、ロッテントマト93%。17分。