メッセージ

2024年10月06日の記事

2024/10/06(日)「ぼくが生きてる、ふたつの世界」ほか(10月第1週のレビュー)

 秋アニメ期待の1作「ダンダダン」の第1話「それって恋のはじまりじゃんよ」は期待以上の快作でした。少年ジャンプ+で連載中の龍幸伸の原作はUFOと幽霊と青春下ネタとラブコメと壮絶なバトルを混ぜ合わせ、超丁寧な作画で仕上げた作品ですが、サイエンスSARUによるアニメはこれを完璧に映像化した上で圧倒的なスピード感を加えています。「ダンダダン、ダンダダン、ダンダダン、ダンダダン、ダンダダン、ダンダダン、ダンダダン、ダンダダン、ダンダダン…」と繰り返すオープニングのCreepy Nuts「オトノケ」が一気に気分を上げる曲で、「Bling-Bang-Bang-Born」(「マッシュル MASHLE」第2期主題歌)に続いて大ヒット間違いなしでしょう。

 霊媒師の祖母から受け継いだ超能力が発現する主人公の綾瀬桃、妖怪ターボババアの霊力を得たオカルトマニアのオカルンこと高倉健(!)の声をそれぞれ演じる若山詩音と花江夏樹もイメージ以上。2話目以降も楽しみです。

「ぼくが生きてる、ふたつの世界」

 五十嵐大の自伝的エッセイ「ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと」(幻冬舎文庫版は映画と同じタイトルに改題)を港岳彦脚本、呉美保監督で映画化。耳の聞こえない両親を持つ主人公の誕生からほぼ時系列で描き、両親、特に母親への反発と理解するまでを描いています。

 宮城県の小さな港町が舞台。五十嵐大(吉沢亮)は耳のきこえない両親(忍足亜希子、今井彰人)から生まれ、祖父母(でんでん、烏丸せつこ)も一緒に暮らし、愛されて育った。大は幼い頃から母に手話で通訳する良い子だったが、小学生の頃、家に来た友人に「お前んちの母ちゃん、喋り方おかしくない?」と言われたことから、両親に対して徐々に複雑な感情を抱くようになる。人前では母親を避けるようになり、参観日があることも知らせなかった。高校受験に失敗した大は母親に「お母さん、何も助けてくれなかったじゃん! 俺、こんな家、生まれてきたくなかったよ!」と理不尽な言葉を投げ付けてしまう。親へのもやもやを抱えたまま、大は20歳の時、東京に旅立つ。

 主人公がコーダであることから「コーダ あいのうた」(2021年、シアン・ヘダー監督)を思い浮かべて見ていましたが、それ以前にろうの両親とコーダの息子の関係を描いた映画に松山善三監督の「名もなく貧しく美しく」(1961年、キネマ旬報ベストテン5位)があるのを思い出しました。今見返してみると、ろう者の高峰秀子が中途失聴者の設定ではあっても、話しすぎではないかと思えますが、母に対する反発を覚える息子という関係は「名もなく…」でもしっかり描かれていました。

 違うのは母親視点の「名もなく…」に対して、本作は息子の視点で描かれていること。思春期の行動があんまりなので、この息子、見苦しい自己憐憫と見当違いの被害者意識を持ったしょうがないやつと思えてきますが(自分のことなのに原作者も「どうしてそんなひどいことを言うんだろう」と映画を見て思ったそうです)、この母親と息子の関係はろう者とコーダの枠を超えて普遍性のあるものになっています。

 また、この映画、ろう者の役はすべて実際のろうの役者が演じたそうです。ろう者の役を聴者が演じることは世界的に、特にアメリカ映画ではコンプライアンス的にNG。日本ではその意識が低いこともあって、テレビドラマではまだ普通にやってますが、これは作品中心ではなく役者ありきの企画のためもあるでしょう。

 パンフレットを読むと、呉美保監督、脚本の港岳彦、主演の吉沢亮、忍足亜希子がいずれも題材に対して真摯に誠実に取り組んでいることがよく分かります。映画の出来が水準をしっかりクリアしたのはそうした取り組みの結果でしょう。ただ、傑作と呼ぶにはもう少しプラスαの部分が欲しかったと思います。登場人物の同じ環境をエンタメにくるんで感動的に描きあげた「コーダ あいのうた」の域に到達するのはなかなか難しいことなのでしょう。
▼観客多数(公開2日目の午後)1時間45分。

「トランスフォーマー ONE」

 オプティマスプライムとメガトロンが誕生するまでを描く3DCGアニメ。そう聞いて、何も感じない人は見る必要のない映画です。と思いましたが、始まりの話なので知識ゼロでもOKです。

 僕は「トランスフォーマー」シリーズには何の思い入れもありません。物語はサイバトロン星で終始し、地球は出てきません。そうなると、オプティマスプライムのトレーラーをはじめ、機械生命たちが人間の乗り物である自動車にトランスフォームするのは変ですね。この映画の中にその説明はありませんでしたが、他の作品で説明されてるんですかね?

 物語自体は真っ当な作りでした。監督は「トイ・ストーリー4」(2019年)のジョシュ・クーリー。
IMDb7.8、メタスコア63点、ロッテントマト89%。
▼観客11人(公開14日目の午後)1時間45分。

「シビル・ウォー アメリカ最後の日」

 内戦の銃撃戦よりも、無法地帯となり武器を持つ兵士が跋扈する描写が怖いです。廃墟を行くジャーナリストたちの描写がまるで「ウォーキング・デッド」のような終末SFに似ているのは監督のアレックス・ガーランドが「エクス・マキナ」(2015年)「アナイアレイション 全滅領域」(2018年)「MEN 同じ顔の男たち」(2022年)などほとんどSFばかりを撮ってきた人だからでしょう。いや、ガーランドは「28日後…」(2002年、ダニー・ボイル監督)というソンビが跋扈する終末SFの脚本も書いているので、同種の「ウォーキング・デッド」の名前を出すまでもないですね。

 ちなみに「28日後…」には続編の「28週後…」(2007年、フアン・カルロス・フレスナディージョ監督)がありますが、さらにガーランド脚本、ボイル監督で「28年後…」の製作が予定されています。

 連邦政府から19州が離脱し、テキサス・カリフォルニア同盟からなる西部勢力と大統領率いる政府軍の内戦が続いているという設定。政府軍が敗色濃厚の中、ニューヨークの戦場カメラマン、リー・スミス(キルステン・ダンスト)は14カ月も取材を受けていない大統領に単独インタビューするため、ワシントンD.C.までの1379キロを記者のジョエル(ワグネル・モウラ)、ベテラン記者サミー(スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン)、若手カメラマン・ジェシー(ケイリー・スピーニー)とともに車で行こうとする。途中、リーたちは略奪者を拷問する男たちや民兵グループの銃撃戦、残虐な武装集団に遭遇する。

 民主党が強いカリフォルニア州と共和党の支持基盤であるテキサス州が手を組むのは大統領がファシストだからで、民主・共和が協力してファシズムを倒すのがこの映画の構図です。ホワイトハウスはいわば悪の巣窟と化しており、西部勢力はそれを奪還する正義の戦いを行っているわけです。「スター・ウォーズ」の帝国対反乱軍の構図と同じと言えるでしょう。ただ、これはパンフレットのガーランド監督のインタビューを読んで分かったことで、映画では詳しく説明していません。

 クライマックスにはホワイトハウス周辺での大迫力の戦闘が描かれます。個人的にはその前のシーン、大量の死体を処分しようとしている兵士たちにリーたちが遭遇するシーンが戦場での命の軽さを描いて秀逸だと思いました。無造作にアジア人を射殺する赤いサングラスの兵士を演じたジェシー・プレモンスが怖すぎです(急遽の代役で撮影も2日間で終わったためかクレジットされていません)。

 カメラマン役のケイリー・スピーニーは26歳ですが、主演した「エイリアン ロムルス」よりもずっと若い感じで、10代かと思いました。
IMDb7.0、メタスコア75点、ロッテントマト81%。
▼観客30人ぐらい(公開初日の午前)1時間49分。

「流麻溝十五号」

 白色テロ時代の台湾で島の政治犯収容所の女性たちを描く事実を基にしたドラマ。白色テロは1949年から1987年まで続きましたが、映画が描くのはその初期の1953年。収容所に連行された者たちは名前ではなく番号に置き換えられ、重労働を課せられます。絵を描くことが好きな高校生・ユー・シンホェイ(ユー・ペイチェン)、子どもが生まれて問もなく投獄された看護師イエン・シュェイシア(シュー・リーウェン)、妹を拷間から守るため自首したチェン・ピン(リェン・ユーハン)らは一日一日を生き延びようとします。

 台湾で行われたのは共産主義者への弾圧ですが、共産党政権が弾圧する場合もかつての中国やカンボジアを持ち出すまでもなくあります。いずれにしても独裁・強権政治がやることにろくなことはない、ということを痛感させる映画です。タイトルの流麻溝十五号は収容所の住所。監督はゼロ・チョウ。主演のユー・ペイチェンは古川琴音に似てますね。
IMDb7.1(アメリカでは未公開)
▼観客7人(公開6日目の午前)1時間52分。

「ビートルジュース ビートルジュース」

 ティム・バートン監督のホラーコメディー「ビートルジュース」の36年ぶりの続編。前作も好きでしたが、今作も悪くありません。ビートルジュース役のマイケル・キートンは白塗りメイクだけに年齢を感じさせません。前作で結婚を迫られたウィノナ・ライダーはさすがに年齢的には厳しいですが、「ストレンジャー・シングス」に続いて母親役がよく似合ってます。

 その娘アストリッドを演じるのが「ウェンズデー」(Netflix)のジェナ・オルテガ。ビートルジュースの元妻ドロレスを演じるモニカ・ベルッチは現在、バートンと交際中だそうです。

 バートンの趣味なんでしょうが、「マッカーサー・パーク」や「ソウル・トレイン」などの音楽が懐かしかったです。
IMDb7.0、メタスコア62点、ロッテントマト77%。
▼観客4人(公開5日目の午後)1時間45分。