2007/08/12(日)PIXUS iP4300
自宅のプリンタが壊れたので買う。今は複合機が主流だが、複合機MP810は単身赴任先に持っているし、自宅にはスキャナもあるのでこれにした。買った後で分かったのだが、インクタンクはMP810と同じだった。5色インク。MP810からスキャナ機能を取り除いたような機能と思って良いのだろう。
とりあえず両面印刷とかDVDレーベル印刷とかMP810にある機能はすべて使えるようだ。これで価格が1万円ちょっとだから、以前のことを思えば随分、プリンタの価格は安くなったと思う。
自分でカスタムボタンを作る方法はGoogle ツールバー API スタート ガイドに書いてある。サイトの検索ボックスを右クリックして「カスタム検索を実行」を選ぶと、サイトのFaviconを使ったボタンが追加される。試しにmixiの検索ボックスでやってみたら、簡単に追加できた。

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Custom Buttons(Vistaの場合はC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Custom Buttons)の中にXMLファイルが作成されている。ただし、自動ログインの設定にしておかないと、ボタンを押してもmixiのトップページが表示されるだけになる。自動ログインはセキュリティ上問題があるのでしたくない。そういう場合はXMLファイルを書き換えればよい。ファイルを見てみると、mixiの場合は以下のような記述になっている。
<custombuttons xmlns="http://toolbar.google.com/custombuttons/">
<button>
<title>[mixi]</title>
<description>http://mixi.jp/home.pl</description>
<search charset="EUC-JP" method="post">http://mixi.jp/top_search.pl?MT={query}</search>
<site>http://mixi.jp/home.pl</site>
<icon>
長いので省略
</icon>
</button>
</custombuttons>
書き換えるのは<site>http://mixi.jp/home.pl</site>の部分。これを
<site>http://mixi.jp/login.pl?email=メールアドレス&password=パスワード&next_url=/home.pl</site>
にすれば、ボタンを押すだけで自分のmixiのページにジャンプできる。ログインページでメールアドレスとパスワード、次のページのURLをgetで渡している。なお、&は&にしないと、XMLの文法上まずいので、そう記述している。
日本製ロボット玩具から始まった日米合作アニメをスティーブン・スピルバーグ製作、マイケル・ベイ監督で映画化。軍とロボットが戦う場面が中心だった予告編はSFアクション映画かと思わせたが、本編は単なる子供向け(あるいはファミリー)映画だった。ロボットの造型はアニメのデザインが基本になっており、元のテレビシリーズを見ていた人にも違和感がないように作ってある。そのロボットのいかにも子供向けな造型が少し不満で、動きは速いのだが、だんだん重量感と質感に乏しいように見えてくる。監督のマイケル・ベイは前作「アイランド」の後半、CGを使いまくったアクションを見せてくれて、これはアクションだけでも凄いと思ったものだが、今回は物語の求心力が弱く、これが決定的な欠点だろう。だからクライマックスのロボット同士の市街戦は技術に感心こそすれ、それほど面白くはない。結局のところ、アメリカ映画もまた大ヒットするのは家族向け映画であり、この映画もそんな中の一本と言える。