2011/04/26(火)「しあわせの隠れ場所」

 「あれは何かを心に決めた時の顔だ」。寒空に半袖のポロシャツで歩いている黒人の大柄な高校生ビッグ・マイクに駆け寄ったリー・アン・チューイは夫の乗る車の方を振り返る。その時に夫のショーンが息子のSJに言うセリフ。そして夫妻はビッグ・マイクを連れ帰り、家に住まわせることになる。ファーストフードのチェーン店を経営する夫妻の住む家は豪邸だ。やがてビッグ・マイクことマイケル・オアーは高校でフットボールに頭角を現すようになる。

 貧しい黒人を一人だけ助けることが何になるのか、なんて思いが一瞬、頭をかすめるのだが、映画はサンドラ・ブロックの奇跡的な好演によって説得力を持っている。強い意志を持ち、人が良くて優しい母親であり、女性としての魅力にもあふれるリー・アンをブロックはデビュー以来最高の演技で演じきっている。アカデミー主演女優賞にも納得だ。これはアメリカが理想とする女性像だろう。ブロックはつまらない上に、もはやふさわしくもないラブコメに出るよりもこういう役柄の方がピッタリくる。

 何よりもこれが実話であることに驚く。アイケル・オアーはミシシッピー大からNFLのボルチモア・レイブンズに1位指名され、活躍中の選手だという。原題のThe Blind Sideは「右利きのクォーターバックにとってパスを投げる際に死角となる左側のサイドのこと」。もちろん、これはマイケル・オアーの見えない部分をも意味するダブルミーニングだろう。それを「隠れ場所」と訳すのは少し苦しい。何かうまい邦題をつけたかったところだ。アメリカの明るい側面を描いたハッピーな傑作と思う。監督はジョン・リー・ハンコック。

2011/04/23(土)「50歳の恋愛白書」

 50歳の女性のラブストーリーと思わせるこの邦題は良くない。原題はThe Private Lives of Pippa Lee。レベッカ・ミラーが自作の小説を脚本化し、監督も務めている。

 老人だらけのコネチカット州に夫とともに引っ越してきた主婦ピッパ・リー。夫はぼけの初期症状が始まっており、自分は夢遊病。先行きの見えた人生の中でピッパはこれまでの生き方を振り返る。ロビン・ライト・ペン主演。取り立てて優れているわけではないが、しっかり作った女性映画という感じ。

2011/04/23(土)「しあわせの雨傘」

 フランソワ・オゾン監督。中高年女性向けの映画。飾り壺(原題のPotiche)と呼ばれていた主婦(カトリーヌ・ドヌーブ)が夫の病気をきっかけに夫の代わりに雨傘工場の社長を務め、自立していく。

 退屈せずに見たが、男の立場からすると、別にどうということもない映画。ドヌーブと相手役のジェラール・ドパルデューを見ていると、太るにもほどがある、と思えてくる。特にドパルデュー。映画に出るのなら、もう少し体型に気を遣ってはどうか。フランスは役者の体型に甘いのか。主演の2人があと20歳ほど若ければ、説得力があったかもしれない。

2011/04/23(土)「渇き」

 輸血でバンパイアになってしまうという設定がどうも弱いのだが、それ以上にパク・チャヌク監督作品としては物足りない。エロもグロも描写が大したことない。10キロ減量したソン・ガンホと人妻役のキム・オクビンは頑張っているが、おじさんと小娘にしか見えず、官能性が高まっていかないきらいがあるのだ。

2011/04/11(月)「ラスト・ハウス・オン・ザ・レフト 鮮血の美学」

 ウェス・クレイブンのデビュー作「鮮血の美学」(1972年)はイングマール・ベルイマン「処女の泉」(1960年)のストーリーをベースにしたものとして有名。ベルイマンが「神の沈黙とそれに向き合う人間をテーマ」にしているのとはまったく違い、残虐シーンをてんこ盛りにしたものらしいが、見ていない。そのリメイクがこれ。どうせ同じレベルの志の低い作品だろうとバカにして見始めたら、サスペンスフルなバイオレンス映画としてまずまず良く出来ていて少し驚いた。

 警察から逃れた犯人グループ(男2人と女1人プラス、善良な少年)に捕まる少女2人のサスペンスから暴行・殺人シーンを経て、少女の別荘に偶然、犯人たちが来るという展開。両親は娘がひどい目に遭わされたことを知り、犯人たちに復讐をする。犯人の1人は「ローリングサンダー」(1977年、ウィリアム・ディベイン主演)のあのシーンを彷彿させる殺され方をする。主犯格の男も台所の器具を使ったひどい殺され方。監督はギリシャ人のデニス・イリアディスでこれが2作目らしい。サスペンス描写に力があり、この名前は記憶しておいても良さそうだ。2009年、劇場未公開。