2024/06/02(日)「正義の行方」ほか(5月第5週のレビュー)

 8月公開予定の「ラストマイル」(塚原あゆ子監督)の前に同じ世界線にあるドラマ「アンナチュラル」(2018年)と「MIU404」(2020年)を見ておこうと思い、まず「MIU404」(全11話)をU-NEXTで見ました。野木亜紀子脚本で感心したのは第4話「ミリオンダラー・ガール」。ヤクザが資金洗浄していた1億円を横領して逃げた元ホステス(美村里江)を描き、その真意が明らかになるラストまで見応えのある話でした。この話の仕掛け自体は過去の映像作品にもあるものですが、アレンジが見事です。他の話もレベルの高い仕上がりで評価の高さを納得しました。

 空港に向かうバスの中で死ぬ元ホステスの姿は「真夜中のカーボーイ」(1969年、ジョン・シュレシンジャー監督)のダスティン・ホフマンを想起させ、最終11話で犯人の乗る屋形船を追って走る綾野剛の姿は「フレンチ・コネクション2」(1975年、ジョン・フランケンハイマー監督)のジーン・ハックマンを思わせました。

「正義の行方」

 福岡県飯塚市の女児2人が殺害された事件(飯塚事件)を検証したドキュメンタリー。事件から30年後の2022年にNHKが放送した3部構成のBS1スペシャル「正義の行方 飯塚事件30年後の迷宮」を再構成した映画化で、極めて緊密な作りの傑作になっています。

 飯塚事件についてはジャーナリストの清水潔が「殺人犯はそこにいる 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件」(2013年)の中で冤罪の疑いがある死刑執行事例として書いています。事件から2年7カ月後に久間三千年容疑者が逮捕され、死刑判決が確定してわずか2年後の2008年に刑が執行されました。久間元死刑囚は犯行を否認し続けていましたが、DNA型の鑑定結果など4つの証拠が逮捕の決め手となり、裁判所もそれを支持しました。

 問題は当時のDNA型の鑑定方法(MCT118鑑定)が今となっては信頼性が乏しいとして否定されていること。逮捕当時、これが一番の有罪の決め手だったにもかかわらず、その後の再審請求では目撃証言など他の3つの証拠で犯行が高度に立証されているとされ、請求は棄却されました。

 映画は前半を事件の経過と警察の捜査、それをつぶさに取材した地元紙西日本新聞の報道を描き、後半は同紙が2018年から連載した「検証飯塚事件」を基にした検証結果を描いています。

 ドキュメンタリー映画の中には特定の人物の発言を垂れ流すだけの作品があってうんざりするんですが、この映画は1つの事象に対して複数の関係者の発言を必ず用意していて、この姿勢は細部まで徹底しています。これが作品の信頼性につながっています。

 西日本新聞が死刑執行から10年後に検証連載を始めたのは事件当時、取材班のキャップだった記者が編集局長になったのがきっかけ。調査報道の得意な記者2人にゼロから取材させ、問題点を炙り出していきます。このパートが滅法面白いです。事件当時は警察に夜回りをかけて特ダネ合戦のトップを走った(つまり警察のお先棒を担いだ)新聞がそれを反省検証するのは報道機関として真摯な姿勢と褒められるべきで、この映画は同紙の評価を高めることにも繋がっていくでしょう。

 パンフレットに「オールドメディアの存在意義をかけて」の文言があるのが唯一気になったことで、オールドだろうがニューだろうが、この姿勢は報道に不可欠のものだと思います。

 監督の木寺一孝は元NHKディレクターで2023年にNHKを退職。監督作品には「“樹木希林”を生きる」(2019年)があります。
▼観客10人(公開2日目の午後)2時間38分。

「マッドマックス フュリオサ」

 1979年に始まった「マッドマックス」シリーズの第5作。というか、前作「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015年)でシャーリーズ・セロンが演じた女戦士フュリオサの前日譚で、タイトルも「FURIOSA: A MAD MAX SAGA」なのでシリーズとしては番外編と言うべきでしょう。ただし、僕は5本の中ではこれが最も面白かったです。

 セロンに代わってフュリオサを演じるのはチェスの天才少女を描いたドラマ「クイーンズ・ギャンビット」(2020年、Netflix、全7話)でブレイクし、「ラストナイト・イン・ソーホー」(2021年)「ノースマン 導かれし復讐者」(2022年)「ザ・メニュー」(2022年)と出演作が続いているアニャ・テイラー=ジョイ。

 核戦争で世界が荒廃して45年後。豊かな緑の地に住んでいた10歳のフュリオサ(アリーラ・ブラウン)はバイカー軍団に連れ去られ、追ってきた母親(チャーリー・フレイザー)を惨殺される。バイカー軍団を率いるのはディメンタス(クリス・ヘムズワース)。ディメンタスは何でも揃う砦(シタデル)を乗っ取ろうと目論むが、シタデルを統治するイモータン・ジョー(ラッキー・ヒューム)の軍団には歯が立たない。フュリオサはシタデルに残ることになる。数年後、男装したフュリオサ(アニャ・テイラー=ジョイ)はディメンタスへの復讐の機会をうかがっていた。

 メル・ギブソンを一躍スターダムに押し上げたシリーズ第1作は公道でのカーチェイスの前例のないスピード感と迫力で当時の観客を熱狂させました。妻子を殺された警官の復讐というシンプルな筋立ても僕の好みでした。ただ、シリーズの評価が高まったのは漫画「北斗の拳」に大きな影響を与えたシリーズ第2作。今回は第1作を彷彿させる復讐譚になっていて、アクションの迫力は期待を上回る出来でした。

 アニャ=テイラー・ジョイはセロンに比べると小柄ですが、復讐心を秘めた寡黙なフュリオサを見事に演じきっています。
IMDb7.9、メタスコア79点、ロッテントマト90%。
観客多数(公開初日の午前)2時間28分。

「帰ってきた あぶない刑事」

 地上波テレビに刑事アクションがなくなって久しいから、こういうアクションの勘所の分かってない話になるんだろうなと、ほとんど先入観で思ったんですが、脚本の大川俊道と岡芳郎はいずれも1986年のドラマ「あぶない刑事」でも脚本を書いた人たちでした。ちなみに、このドラマの第1話は脚本・丸山昇一、監督・長谷部安春という強力布陣です。「大都会」(1976年)シリーズに始まる日テレの刑事アクションは主に日活アクション映画の監督と脚本家たちが支えていました。

 今回の原廣利監督は1987年生まれなので、テレビドラマには当然かかわっていませんが、父親の原隆仁監督はドラマの第1期から脚本・監督として参加した人(親子関係で言うと、港警察署の警官・山路瞳を演じる長谷部香苗は長谷部安春監督の娘です)。

 平日の劇場には年輩客が多かったです。僕は「大都会PART II」(1977年)のようなハードなアクションが好きだったので、ユーモアを絡めた「あぶない刑事」には何の思い入れもありませんでした。当時を懐かしむ観客を意識した作りを否定するわけではありませんし、若者にもある程度支持を集めているようですが、刑事アクションの王道を行くような作品も見てみたい気持ちになります。
▼観客20人ぐらい(公開6日目の午後)2時間。

「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」

 イタリアで1858年に起きたカトリック教会による少年誘拐事件を描くマルコ・ベロッキオ監督作品。エドガルドが住んでいたのはボローニャ地方で、ユダヤ教の家でしたが、使用人のカトリックの女性がエドガルドのためを思って洗礼したことにより、異端審問官がエドガルドをカトリック教徒として育てる必要があるとして教皇警察に連れてくることを命じました。

 エドガルドはカトリックの教えのまま成長。結果として家族から拒否される悲劇に見舞われることになります。無宗教の多い日本人からすると、ほとんど洗脳教育としか思えない事態。宗教が権力を握ると、ろくなことにはならないという思いを強くしました。政教分離は不可欠なわけです。
IMDb7.0、メタスコア73点、ロッテントマト85%。
▼観客11人(公開7日目の午後)2時間14分。