2005/12/21(水)とにかく強烈で、壮絶な映画だった

 最近巡回する日記はRSSのあるところばかりなので、見逃していた。「町山智浩アメリカ日記」よりスピルバーグの「ミュンヘン」に関するコメント。予告編を見てもどういう映画かよく分からないのだが、そういう映画だったのか。テロの恐怖を「宇宙戦争」で比喩として描いたスピルバーグが今度は本当のテロを取り上げたわけだ。

 アメリカでは今週末公開。アカデミー賞の台風の目になるか?

2005/12/11(日)「映画一日一本 DVDで楽しむ見逃し映画365」

 「映画一日一本 DVDで楽しむ見逃し映画365」表紙著者の芝山幹郎は評論家で翻訳家。以前、キネ旬で連載していたことがあり、愛読していた。この本は日本経済新聞土曜版などに掲載された文章(テレビ放映映画の紹介や短い批評)に書き下ろし25本を加えて365本の映画を取り上げている。

 1日1本の映画を見るのは相当な暇がないと無理。著者自身も新作映画を見る本数は年間100本強だそうである。僕は今月1日からDVDを含めて1日1本映画を見ようと続けてみたが、1週間で挫折した。そんなに映画だけに時間は割けないものなのである。

 1月1日「続・夕陽のガンマン」に始まって12月31日「ミリオンダラー・ベイビー」までの365本に論評が加えられている。クリント・イーストウッドで始まりクリント・イーストウッドで終わるのは著者がイーストウッド映画を好きなためか。日付は365本という趣向で付けたもので、あまり意味はない。

 365本という数はシネマガイドとしては不足しているが、論評の方は的確。どれも400字詰め原稿用紙にして1枚半ぐらいの分量だが、その中でストーリーを紹介して批評まで行うというのはなかなか難しいものだ。取り上げた映画は邦画洋画、B級C級まで含めてあり、著者の好きな映画の傾向も分かる。著者のもっと長い批評が読みたくなってくる。

2005/02/08(火) 「電車男」映画化

 気になるのは誰が監督するかということではなく、どういう風に脚色するか。まさか、電車男とエルメスだけの話にはしないだろうな。そうすると、どこにでもある話になって面白くない。「2ちゃんねる」の書き込みの雰囲気をどう出すかが腕の見せ所。工夫することを期待したい。脚本家は大変だな。

寒来光一の笑たらあかん

 延岡出身で北九州在住の作家・寒来(さむらい)光一さんのホームページ。「『寒いギャグを飛ばしながらも、いつか一番光り輝く日が来る』ことを願って、このペンネームを名付けた」とのこと。日記があります。1月3日で中断してますが。

Linux magazine休刊のお知らせ

 「そのようにしてLinuxが『当たり前』になった今、語られるべきはオープンソースで構築されるシステム全体であり、あるいはソリューション総体であり、OS単独にフォーカスした弊誌は、すでにその役割を果たし終えたと言うべきかもしれません」。むむ。残念。売れてなかったのかな。始まったばかりの連載もあったのに。

 入門誌としてLinux Magazineは良かったと思う。僕は5年10カ月のうち4年ほど読んだか。いろいろ勉強させてもらいました。来月からは日経Linux買おう。といっても、新しいパソコンにはLinux入れていない。再起動してOS切り替えるのはだんだん面倒になってきたので、VMwareを買おうかと考慮中。

2005/01/03(月)最初に見た映画の記憶

 僕自身は記憶がない。というか、タイトルは分からない。親が連れて行った時代劇だったと思う。自分の子供に関しては覚えている。僕が連れて行ったからだ。長女=「ガメラ2 レギオン襲来」(1996年) 長男=「クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」(1998年) 次女=「トイ・ストーリー2」(1999年、見たのは2000年)。長女は家内のお腹の中にいる時、「機動警察パトレイバー2 The Movie」(1993年)も体験している。

 なぜこんなことを書いたかというと、昨日、WOWOWでガメラ3部作を一挙放映したから。長男は「ガメラ3 邪神覚醒」(1999年)を見たとき、映画館でガメラのソフビを買ったが、「あれはもう、壊れて捨てた」そうだ。