メッセージ

2013年06月03日の記事

2013/06/03(月)「リアル 完全なる首長竜の日」

 序盤の描写は佐藤健と綾瀬はるかの甘いラブロマンス映画を予想して見に来た観客に豪快な背負い投げを食らわせる。デートムービーに選ぼうものなら、彼女から恨まれること必定。しかし、素晴らしい。黒沢清監督の過去の某作品を思わせる描写の在り方だ。黒沢清の描写力は一流だなと思う。

 中盤は、これは原作の力なのだろうが、「ほーっ」と感心させられる。こういう展開、過去の映画にもあるんですけどね、それでもこれは感心せざるを得ない。ところが、残念ながら終盤の展開が序盤、中盤のかなりの出来の良さに比べれば極めて普通だった。首長竜のCGの良さを考慮しても、もっとエモーションをかき立てるような展開にした方が良かったと思う。でも、見て損はない映画であり、一切の予備知識なしに見るべき映画だと思う。

 この映画のパンフレットは「映画鑑賞後にお読みください」と中ほどに封印がある。その封印の中にある塩田明彦監督の批評が的確。そうそう、そうだと納得させられる。しかし納得はしても、やはり終盤が惜しいという気持ちに変わりはない。これ、ミステリとしての解決ではなく、SFとして終わった方が良かったのだ。ああそういうわけですか、と理に落ちてしまうと、面白くない。黒沢清監督は首長竜を実際に出すことで、それに抵抗しようとしているが、広がった話が縮小してしまう感じは拭いきれていない。以下、ネタバレはしませんが、内容に触れるので「映画鑑賞後にお読みください」。

「どうしてかな……生まれたときからずっとこうやって一緒にくらしているみたいな気がする」

「これからだってずっとそうだよ」

 映画は藤田浩市(佐藤健)と和淳美(かず・あつみ=綾瀬はるか)の幸福な場面で幕を開ける。1年後、淳美は自殺未遂で昏睡状態になっていた。浩市は自殺未遂の真相を探るため、先端医療センターでセンシングという技術を使い、淳美の意識の中に入っていく。というのが予告編で描かれた内容だ。

 センシングは脳波を増幅して相互に伝え合い、仮想現実の中でコミュニケーションを図る技術。センシングを行った後、浩市の周辺には仮想現実に出てきたものが現れてくる。現実を仮想現実が侵蝕してくるわけだ。ここで思い出さずにはいられないのが、幽霊が侵蝕してきて現実世界が崩壊していく黒沢清の「回路」(2001年)。あの傑作ホラーSF、破滅SFのような展開を期待してしまうのも仕方がない。

 映画に登場するフィロソフィカル・ゾンビは表面だけの記号のような存在として乾緑郎の原作では描かれているそうだが、黒沢清はこれをかなり不気味に描いている。これについて黒沢清はパンフレットのインタビューでこう語っている。

 「ゾンビ」という名称に引きずられて、知らず知らず「よみがえった死体」、つまりリビング・デッドを出してしまいました。それに、死体がよみがえって動き出すという描写は一度やってみたかったし(笑)。これは、「ゾンビ」という言葉に反応した僕の、一種でたらめな暴走です(笑)。

 こういう暴走は大好きだ。原作の70%ぐらいは脚色で変更が加えられているらしい。スタニワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」も意識したというこの脚色は成功している。中盤の大きな仕掛けまでは傑作、という思いは揺らがない。だから、かえすがえすも終盤の展開が惜しい。ここも徹底的に改変してしまえば良かったのにと思わざるを得ない。

「贖罪」の小泉今日子が主人公の母親役でゲスト出演的な登場をしている。オダギリジョーや染谷将太、中谷美紀らの助演陣も良かった。