2024/10/23(水)デスクトップPCのボタン電池交換

 デスクトップPCの挙動がおかしく、起動してもすぐに電源が切れたり、急に再起動するようになりました。買って6年のマウスコンピューター製。CドライブはSSDだし、寿命にはまだ早いような気がしますが、仕方がありません。代わりのPCをDELLでサクッと注文しました。即納モデルを選んだんですが、届くのに4日かかるとのこと(その後修正され、2日で届くとのこと)。

 注文した後で、もしかしたらと思い、マザーボードのボタン電池を替えてみました。以前はよくパソコンのガワを開けてHDDの増設などしていましたが、今のPCでは3カ月ほど前に開けたのが初めて。たぶん汚れているだろうと思ったら、やっぱり内部は大量のホコリまみれでした。ガワを開けるのはその時、きれいに掃除して以来2度目。ボタン電池はCR2032で、幸い買い置きがありました(ダイソーで2個110円)。マウスコンピューターのサイトにはボタン電池交換の説明があります。

 ところが、電源を入れてもすぐに落ちます。やっぱりダメかと思いましたが、何度か繰り返しているうちに正常に起動するようになりました。ホッ。電池を交換した時にはBIOSの設定をしなくてはいけないそうです。それをやらなかったのが敗因ですね。ボタン電池の寿命は3年から5年とのこと。そう言えば、ここ1、2年、パソコンの時刻が遅れるなと思ってました。電池が切れる前兆だったわけです。気をつけておきましょう。

 それにしても、新しいパソコンの注文は早まったかな。まあ、いいですけど。

2022/04/06(水)Chromebook(IdeaPad Duet)でDiXiM Play

 Panasonicのブルーレイレコーダーに録画した番組がChromebook(IdeaPad Duet)にインストールしたDiXiM Playでは再生できなかったが、設定の「問題解決オプション」の設定を変えたら再生できるようになった。「ハードウェアデコードを使用」をオフにするだけで良かった。「再生品質の自動選択」はオン、「インターレスの再生」はオフでOK。

DiXiM Playの設定画面
 Panasonic製アプリの「どこでもDiga」がIdeaPad Duetでは使えないので、DiXiM Playを購入するしかないわけだが、「どこでもDiga」にも「ハードウェアデコード使用」オフの設定があれば、使えるんじゃないかと思う。Panasonicさん、ぜひ改良お願いします。同じPanasonicのアプリでテレビ用のMedia AccessはChromebookでも普通に使えるんだから、改良はできると思うんですけどね。

 DLNAソフトでベストなのはソニーのPC TV Plusだと思う。10年以上前の古いブルーレイレコーダーにも対応しているのだ。ただし、これWindows版しかないのが残念。Androidに対応するアプリも作ってほしい。ソニーさん、ぜひお願いします。

2021/02/26(金)IdeaPad Duet ChromebookはPCモードで

 3年近く使って動作が遅くなったAndroidタブレットの代わりにレノボのIdeaPad Duet Chromebookを買った。昨年6月の発売時には4万円余りの価格だったが、今は3万円余り。店によってはポイント値引きを入れると実質3万円弱で買える(僕はコジマPayPayモール店で買い、実質2万9000円だった)。コストパフォーマンスが良くなったのでさらに売れているそうだ。

IdeaPad Duet(amazonより)

 Chromebookを使うのは初めてだが、ブラウザのChromeとGmailを使っている限りは普通のPCと何ら変わらない。Netflixなどの動画も普通に見られる。PC Watchのレビュー(5万円以下のChromebookでAndroidタブレットの代わりに遊べるか? ~Chromebook活用術【エンタメ編】)には「Huluは起動できるが動画が再生できなかった。また、Netflixは動画自体は再生できるものの起動が非常に重く、ログインまでかなり待たされる」とあるが、Huluは普通に再生できたし、Netflixも重さは感じなかった。昨年8月時点の記事なので、その後、対応が進んだのかもしれない。

PCモードでのWOWOWオンデマンドの起動画面
WOWOWオンデマンド起動画面

 WOWOWオンデマンドも問題なく再生できた。ただし、キーボードを付けたPCモードでアプリを起動すると、起動時のインターフェイスはスマホ用のままだった。再生すると、全画面表示になる。

 タッチパッドが使いやすいのでマウスは不要と思ったが、Bluetoothでマウスをつないでみたら、さらにPCとして使いやすくなった。キーボードを外すと、タブレットモードになるが、個人的にはセカンドPCとして使った方が面白いと思う。

 キーボードは本格的にガシガシ打つのには向かないが、メールや簡単な文書作成に使うのだったら十分な作り。僕は2代目Surface Proを使っていたが、あのヘナヘナのキーボードよりはよほどましである。はまったのはシフトキーが見当たらないこと。「あれ、これではアンダーバーとか入力できない」と思ったら、左右にある↑キーがシフトキーだった。

 Microsoft OfficeはGoogle Playからインストールできるが、Microsoft 365(旧Office 365)に加入しないと、編集と保存ができない。購入しないと使えないのはWindows PCでも同じことだから、決定的な弱点にはならないだろう。簡単な編集だったら、OneDriveを使えばいい。

 調べたら、Microsoft 365 Personalは年額12,984円で5台まで同時使用が可能になっている。パソコンに付属するOffice Personalの価格は2万円ぐらい(ソフト単体で買うと32,784円)だから、複数のPCを持っている人はMicrosoft 365の方が安くなる場合があるだろうし、1TBのOneDriveが使えることを思えば、1台でも元は取れるかもしれない。と、前々から思ってはいるが、なかなか踏ん切りがつかない。僕がMicrosoft Officeの中で頻繁に使うのはExcelぐらいなのだ。

 そんな風にPCとして使いたいと思わせるほど、IdeaPad Duetはよく出来ている。キーボード接続時に標準IMEしか使えないのは残念だが、我慢できるぐらいの変換精度ではある。

2020/07/09(木)マネーフォワードMEの失敗

 マネーフォワードMEは家計簿・資産管理ソフト。僕は2016年から有料版を使っている(といってもauスマートパス版なので無料)。そのマネーフォワードが事前予告をした上で7月7日にWeb版のリニューアルをした。アプリ版と同じようなインターフェイスにするのが狙いだったらしい。これに苦情が殺到したそうで、2日後の9日に元に戻った。

 実際、僕も7日にアクセスしてみて頭を抱えた。今まであった重要な機能が消えていたのだ。それはデータのCSVダウンロードができなくなっていたこと。マネーフォワードには検索機能がないので、過去のデータを検索するにはCSVデータをダウンロードする必要があるのだ。ダウンロードをできなくする代わりに検索機能を付ければ、まだ良かったのだが、それもなかった。資産の推移もグラフで見るしかなくなり、分かりにくくなった。機能向上がほとんどなく、機能を減らしただけのリニューアル。本気でマネーツリーなどへの乗り換えを考えた。

 ベータ版テストもやっていたそうだが、サンプル数が少なかった(多様性に欠けていた)のではないか。『マネーフォワード ME』Web版リニューアルに関する今後の方針についてによると、「特に資産管理を目的としたユーザーの方々にとって、一部使いにくい変更となってしまいました」とある。マネーフォワードのメリットは銀行や証券会社など資産データのアグリゲーションが容易なことで、家計管理の便利さなどではない。そんなこと事前に分からなかったのだろうか。

 とりあえず元に戻ったので良いのだが、マネーフォワード for auスマートパスは今月末で提供終了となり、来月末までしか使えない。先月初め、メールで連絡があった。これはauがやめるのかと思ったら、マネーフォワード側の決定だった。仕方がないので普通の有料版に移行するが、こうなるとauスマートパスプレミアムににこだわる必要はなくなる。というかauにこだわる必要もなくなるのだった。携帯キャリアの乗り換えも検討しよう。

2020/01/25(土)Adobe Acrobatの代替

 Adobe Acrobat2015のサポートが4月7日で切れるそうだ。AdobeはPhotoshopなど他の製品と同様、サブスクリプションプランに移行させるつもりだ。しかし、プランの価格が高すぎる。Pro版の場合、年間プランで18,960円、スタンダード版でも16,560円。Acrobatが高機能なのは分かっているが、そんなに頻繁に使うわけでもないので買い切り版を探したい。

 ジャストシステムのJust PDF 3はページ番号を打つ機能がAcrobatより大幅に劣るのでダメ。WondershareのPDF Element7を試してみたら、Acrobatと同じようなインターフェースで使いやすかったのでこれに決めた。

 価格は公式サイトから購入すると、永久ライセンス版は9,980円。これがベクターPCショップでは6,989円だった。安いです。amazonには古い製品しかなかった。楽天市場にはあったが、Mac版が5,000円台なのにWindows版は9,000円以上する。Yahoo!ショッピングも同じような感じ。買うならベクターがお勧めです。

 購入後にベクターからライセンスキーが送られてくるので、Wondershareのサイトに新規ユーザー登録して、ログイン後、「製品引き換え」からシリアル番号を入力すればOK。

 使い方はYouTubeにあったが、バージョン6のものだった。ま、あまり変わってないでしょう。