2022/08/14(日)「13人の命」ほか(8月第2週のレビュー)

町山智浩さんがTBSラジオ「たまむすび」で紹介していた「13人の命」をamazonプライムビデオで見ました。2018年、豪雨で水没したタイのタムルアン洞窟に閉じ込められたサッカーチームのコーチと少年たち計13人の救出を描いています。amazonオリジナルの作品で監督はなんとロン・ハワード。ヴィゴ・モーテンセン、コリン・ファレル、ジョエル・エドガートンらが出演の2時間29分の大作です。



事故当時は伏せられたことが多かったそうで、僕は初めて知ることばかりで興味深かったです。子供たちが閉じ込められたのは入口から2.5キロも先で、ダイビングのベテランでも6時間以上かかるところ。見つけるのにも9日かかりましたが、そこに行くまで狭く危険な場所がいくつもあり、タイ海軍のレスキュー隊員が1人事故死します。

そんな危険な所からダイビング経験のない子供たちをどう救出するのかが問題となります。途中でパニックになれば事故死は必至、やらなければ酸素がなくなって窒息死。本格的な雨季が迫っており、タイムリミット間近という危機的状況の中で決死の救出劇が描かれていきます。ロン・ハワード監督なのでクライマックスの演出はさすがのレベルでした。救出には国の内外の多数の人たちが洞窟の内外で協力しており、これがなければ無理だったと痛感させられます。IMDb7.8、メタスコア66点、ロッテントマト89%。

同じ事故を扱ったドキュメンタリー「The Rescue 奇跡を起こした者たち」が今年2月に公開されましたが、僕は見逃しました。配信で探したらディズニープラスにありました。ディズニー、侮れません。というか、元々は21世紀フォックスとナショジオの合弁企業だったナショナルジオグラフィック・パートナーズがフォックスを買収したディズニーに引き継がれた結果、ディズニープラスにはナショジオのドキュメンタリーがそろっているわけです。
配信タイトルは「ザ・レスキュー タイ洞窟救出の奇跡」となってます。IMDb8.3、メタスコア84点、ロッテントマト96%。

「THE CAVE サッカー少年救出までの18日間」(2019年)も同じ事故を扱った映画(タイ、アメリカ合作)。これはamazonプライムビデオが配信してますが、タイトルは「THE CAVE ザ・ケイブ レスキューダイバー決死の18日」となってます。IMDb5.8で、投稿は998件のみ。アメリカで公開されていないのか、メタスコアはなし、ロッテントマトは褒めのレビュー0%。

「プレデター:ザ・プレイ」

ディズニープラスのオリジナル。18世紀のアメリカを舞台にしたプレデター・シリーズ最新作で、コマンチ族の女性戦士ナル(アンバー・ミッドサンダー)とプレデターの戦いを描いてタイトな作品になっています。話を必要以上に大きくしなかったのが成功の一因で、緊密なサスペンスにあふれたアクションには見応えがあり、劇場公開しても問題ないレベルの出来だと思います。キャストが地味なので興行的に不利という判断なのでしょうかね。

監督は「10クローバーフィールド・レーン」のダン・トラクテンバーグ。映画.comによると、物語の発想の基になったのは「プレデター2」(1991年)のラストのエピソード、プレデターが「1715年」と刻まれた年代物の銃を手渡すシーンなのだそうです。IMDb7.2、メタスコア71点、ロッテントマト93%。

「アルピニスト」

天才クライマー、マーク・アンドレ・ルクレールに密着したドキュメンタリー。アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した「フリーソロ」(2018年)の主人公で、この映画にも登場するアレックス・オノルドは雪の岩山には登りませんでしたが、ルクレールはアイスアックス(ピッケル)とアイゼンを使って1人で登ります。しかも事前調査や練習はなく、現場に行ってすぐに登る主義。

命綱もなく、高所恐怖症の人には耐えられないような迫力のある映像になってます。ルクレールは恐怖を感じないサイコパスなのではないかと思い始めたところで、子供の頃にADHD(注意欠如・多動症)の診断が下されたことが紹介されます。なるほど。恐怖心が普通の人より少ないと思えるのはこのためなのかもしれません。

監督のピーター・モーティマーとニック・ローゼンが撮影を始めた時、ルクレールは23歳。アレックス・オノルドと競うぐらいの業績を上げながら、ほとんど無名だったのはSNSなどに投稿せず、名声を求めない性格のためだそうです。スタッフは2年間密着して撮影し、編集にかかったところで、ある事故が起こります。IMDb8.0、メタスコア67点、ロッテントマト93%。

「伝説の登山家 亡き父を追って」

「アルピニスト」が面白かったので、「フリーソロ」を再見しようかとディズニープラスを探して目に留まったのが「伝説の登山家 亡き父を追って」(原題Torn、2021年)。「アルピニスト」の中で「有名な登山家の半数は山で死んでいる」との言葉がありましたが、この映画は1999年、ヒマラヤのシシャパンマで雪崩に巻き込まれて亡くなった高名な登山家アレックス・ロウとその家族を描いたドキュメンタリーです。監督はアレックスの長男マックス。

これは登山家の話である以上に家族の話でした。アレックスの話は40分余りで終わり、これからどうするのかと思ったら、残された家族の話になっていきます。

シシャパンマでアレックスの遺体は回収できませんでした。アレックスとは別方向に逃げたコンラッド・アンカーは雪崩から生還しますが、「アレックスではなく、僕が死ねば良かった」と自責の念にかられ、一時は自殺を意識します。その年のクリスマス、泣きはらして真っ赤な目をしたコンラッドがロウ家を訪れ、「僕がアレックスの代わりに君たちをディズニーランドに連れて行く」と宣言。生前、アレックスはマックスを含む3人の子供たちにディズニーランド行きを約束していました。

アレックスの妻ジェニファーは親身になって世話をするコンラッドに惹かれるようになり、やがて2人は結婚します。幼かった弟2人はすぐにコンラッドを父親として受け入れましたが、マックスには父の死後あまり間をおかずに結婚した母親とコンラッドに対してわだかまりが残り、「ロウ」の名字のままになっています。そしてアレックスの死の17年後、驚くべき事が起こります。

その出来事の後の家族のドラマも秀逸。実際にドラマのような演出もあるのでしょう。アメリカのノンフィクション本は小説のような書き方が主流ですから、映画がこうであってもおかしくありません。もっともドラマのような材料がないとドラマのような演出もできないわけです。

原題「Torn」は「引き裂かれた」の意味。「アルピニスト」よりも強く感情を突き動かす傑作で、IMDb7.5、メタスコア79点、ロッテントマト100%と高い評価を得ています。

ちなみにシシャパンマはネパール語でゴサインタン。篠田節子の小説「ゴサインタン 神の座」はここを舞台にしているわけですね。

「ブラック・フォン」

ジョー・ヒルの短編「黒電話」の映画化。原作は「20世紀の幽霊たち」所収で、カバーとタイトルを「ブラック・フォン」に変えた文庫本が出ています。中身は同じなのでご注意です。僕は2009年に読みましたが、この短編の内容はすっかり忘れていました。ジョー・ヒルは、もはや父スティーブン・キングの威光を借りなくても良いほど優れた作品を発表しています。最近の写真を見ると、キングそっくりになっていて、わざわざ言わなくても分かります。

コロラド州のある町で少年が失踪する事件が続発。主人公フィニー(メイソン・テムズ)の親友も不明になる。ある日、学校帰りのフィニーはマジシャンと名乗る男(イーサン・ホーク)に黒いバンに押し込まれ、気づくと、地下室に閉じ込められていた。部屋には鉄格子の窓と断線した黒電話があった。突然、鳴るはずのないその電話のベルが鳴り響いた。犠牲になった少年からの電話だった。

フィニーの妹グウェン(マデリーン・マックグロウ)には予知夢を見る能力がありますが、これは自殺した母親から受け継いだもの。フィニーにも何らかの能力があり、死者からの電話を受けることができるのでしょう。

原作が短編だけに地下室に閉じ込められた後、動きが少なくなり、単調さを感じるのがマイナス。犯人がすぐにフィニーを殺さないのも、一応の理由はありますが、不自然さを感じます。ただし、スコット・デリクソン監督(「ドクター・ストレンジ」など)の演出に破綻はありません。ラストに向かうタッチは心地良く、気持ち悪いだけのサイコホラーにはなっていませんでした。

妹役のマデリーン・マックグロウが達者な演技だなと思って、フィルモグラフィーを見たら、「アメリカン・スナイパー」「パシフィック・リム アップライジング」「アントマン&ワスプ」など27本の映画・テレビに出演していました。まだ13歳ですが、現場慣れしているのでしょう。IMDb7.0、メタスコア65点、ロッテントマト83%。

「TANG タング」

デボラ・インストールの原作「ロボット・イン・ザ・ガーデン」を三木孝浩監督、二宮和也主演で映画化。記憶をなくした迷子のロボットのタングと医師になることへの迷いがあり、妻に捨てられかけている男の交流と冒険の物語。

ロボットのVFXはよく出来ていますが、過去に何度も見たような話で新鮮味がありません。妻役で満島ひかり、中国在住のロボット学者役で奈緒、謎の組織の2人組にかまいたちの山内健司・濱家隆一が扮しています。出演者は悪くなかったんですけどね。