2012/03/08(木)「エンジェル・ウォーズ」

 ザック・スナイダー監督のファンタジー・アクション。終盤の展開は「エグゼクティブ・デシジョン」みたいだが、全体のストーリーラインがダメ。アクションシーンもCGであることが見え見えで迫力に欠ける。5人の女優の中ではジェナ・マローンがダントツに良い。その次にアビー・コーニッシュ。この2人の名前は記憶しておこう。主演のエミリー・ブラウニングはちょっとキャメロン・ディアスに似たタイプ。ディアスよりずいぶん小柄だけど。

2012/03/06(火)「悲しみの青春」

 ヴィットリオ・デ・シーカ監督が「ひまわり」の次に撮った作品で1972年の第44回アカデミー外国語映画賞を受賞した。原作はジョルジョ・バッサーニの小説「フィンツィ・コンティーニ家の庭」。前半はどうということはない出来だなと思ったが、終盤に素晴らしいシーンがある。例えば、ドミニク・サンダに失恋した主人公ジョルジュ(リノ・カポリッキオ)の父親がジョルジュを慰めるシーン。「この世の真理を知るには一度死ぬ必要がある。それなら回復できる若いうちに死んだ方がいい」。

 「ひまわり」より優れた映画とは思えない。外国語映画賞受賞はユダヤ人迫害を描いているからではないか、なんて思ってしまう。ドミニク・サンダとヘルムート・バーガーがとても若い(当たり前)。WOWOWにしては画質が悪かった。雑音も混じっていた。ブルーレイは出ていないのだろう。

2012/02/26(日)「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

 タイトルはアスペルガー症候群や自閉症の人が感じる感覚なのだという。原作はジャナサン・サフラン・フォアの同名小説。スティーブン・ダルドリー監督は「めぐりあう時間たち」「愛を読むひと」と同じように文学的なアプローチで映像化している。描写の仕方が格調高いのだ。

 テーマは喪失と再生。アスペルガーの疑いがある少年オスカーが9.11で死んだ父親が残した鍵の秘密を探っていく。秘密を解く鍵は封筒に書かれていたブラックという文字。オスカーはニューヨークに住むブラックさんを一人一人訪ねて歩く。地下鉄が怖い。人に会うのも苦手。不安を抑えるタンバリンを鳴らしながら、オスカーが苦手なものを少しずつ克服していく様子が情感をこめて描かれる。

 父親の死のショックを乗り越える少年の姿はもちろん、アメリカの9.11からの再生も意味しているだろう。現実がとてもそうとは思えないのだが、オスカーを励ますニューヨークの人々の温かさ(何度も何度もハグをするブラックさん!)が胸にしみる。

 両親を演じるトム・ハンクスとサンドラ・ブロックも良い。名優マックス・フォン・シドーもさすが。ただ、シドーの役柄は過去のある出来事で話せなくなった男なのだが、この人物の焦点深度が意外に浅い。描写が不足気味なのだ。アカデミー作品賞と助演男優賞にノミネートされたが、無冠に終わったのはそんなところが影響しているのかもしれない。

2012/02/22(水)「月に囚われた男」

 WOWOWで放映したので見る。確かにこれは「2001年宇宙の旅」やダグラス・トランブル「サイレント・ランニング」、そして「惑星ソラリス」など宇宙での孤独な作業に従事する男というシチュエーションが共通している。端正で正統的なSF映画たりえているのはダンカン・ジョーンズにSFの資質があるからだろう。

 月の裏側でエネルギー源となる鉱石が発見される。主人公のサム・ベル(サム・ロックウェル)はその鉱石を採掘するルナ産業の社員。たった一人で月に勤務し、機械による採掘と搬送を管理している。相棒はコンピューターのガーティ(声はケヴィン・スペイシー)だけ。勤務は3年。あと2週間で終わる。サムは地球に残してきた妻と幼い娘に再会することを楽しみにしている。しかし、ある日、サムは月面での作業中に事故に遭ってしまう。

 ストーリーを書けるのはここまでだ。これを見ると、「ミッション:8ミニッツ」がこの映画の変奏曲であったことがよく分かる。「ミッション…」の主人公もまた「囚われた男」だったし、命の継承、非人道的な任務、それを打開しようとする主人公という展開もよく似ている。サスペンスタッチのうまさも、ハッピーエンドへの希求も同じである。

 IMDBの評価は8.0とかなり高い。VFXだけが派手で、中身に何のオリジナリティーもない映画に比べると、アイデア勝負のこの映画の得点が高くなるのも納得できる。ダンカン・ジョーンズの3作目も楽しみだが、今度は別パターンの話も見せて欲しいところだ。

2012/02/18(土)「ドラゴン・タトゥーの女」

 タイトルバックがとんでもなく格好良い。007シリーズを思わせる凝りようだ。スティーグ・ラーソンの原作を読み、スウェーデン版の映画(ニールス・アルデン・オプレヴ監督)を見ているので今回が3度目の「ミレニアム」体験。もはやストーリーは全部分かっている。興味はデビッド・フィンチャーがどう映像化しているかだ。

 スウェーデン版でリスベット・サランデルを演じたノオミ・ラパスは僕にはまったくリスベットとは思えなかった。今回のルーニー・マーラはノオミ・ラパスより若い分、リスベットに近いし、ラパスより美人だ(マーラはこの映画でアカデミー主演女優賞にノミネートされた)。アクションを封じたダニエル・クレイグのミカエルも悪くない。ミレニアム誌の編集長エリカ役のロビン・ライトも悪くない。映画の雰囲気も悪くない。なのに今ひとつの感がつきまとうのは物語に新鮮みを感じられないためもあるのだろう。フィンチャーの映像感覚は面白く、シリアルキラーが主人公に迫る場面などは真骨頂という感じがするが、それでも原作のダイジェストの感は免れていない。

 ミステリマガジン3月号のインタビューでフィンチャーはこう語っている。

 「(原作で)もっとも僕が魅力を感じたのは中年ジャーナリスト、ミカエルと、若いパンクなハッカー、リスベットの関係性なんだ。ふたりは年齢も違えば性格も生活環境もまったく違う。ミカエルはさまざまな問題を抱えているが、自分でもそれが何なのか、判らない部分がある。リスベットもたくさんの問題と対峙しなくてはいけないが、諦めて直面しないようにしている。そういうふたりが出会って理解し合えたとき、それぞれの人生が転がり始める。僕にとっては彼らの関係性が変化していくのも面白かった」

 原作の描き方に近い映画のラストはそういう二人の関係性を描くために当然必要だった。フィンチャーの理解は正しく、ミレニアムシリーズはリスベットを描かないと意味がないのである。マーラのリスベットがラパスのそれよりも原作のイメージに近くなったのはフィンチャーが原作を正しく理解しているからだと思う。

 さて、2作目と3作目は作られるのだろうか。金髪の巨人が登場し、アクションに振った2作目の「火と戯れる女」が僕は原作の3部作で一番好きなので、ぜひ映画化してほしい。この2作は上下巻という感じなので、2作目を作ったら、3作目も作ってくれないと困るのだけれど。